☆地域を知り、時代を知り、自分を知り、そして自分を変える☆
最近、『志』が脚光を浴びています。
この厳しい経営状況においても、底力のある誠実な経営を進めて、立派な経営をしている会社は、押しなべて『志』が高いことに注目されています。
人は、『志』、すなわち人生の高い目標を定めたとき、大きなエネルギーがわき、生命力が旺盛になります。
そしてさらに、「若い人たちの目を見ていれば、その国の将来がわかる」といわれます。それは、国家だけに限らず企業にあっても、そこに働く若い人たちの目に力がなくなったら、まずその企業に未来はないと判断できます。
その次の時代の主人公が目標を失い、とりたてて理想もなく、まして志にも無縁な人生を送っていては、企業の未来が明るく展望できません。逆に、眼光が鋭く、意欲に満ち満ちているならば、やがてその企業は、そのまちはさらに栄えていきます。
前松下政経塾塾頭で志ネットワーク代表の上甲晃氏にコーディネートをお願いし、毎年1回、若手経営者セミナー“若鯖塾”を開催しています。また、セミナー受講後は、若鯖塾出発生を中心に、「地域を知り、時代を知り、自分を知り、そして自分を変える」というテーマのもと、“若鯖会”として毎月例会を開催し『志』を磨く活動を行っています。
![]() |
下記をクリックしてください。 | ||
「若鯖塾(若鯖会)」 って? |
若鯖塾コーディネータ 塾長上甲晃氏について |
平成20年度の活動 スケジュール |
|
若鯖会の記録 | 若鯖塾の記録 | 第6期若鯖塾について | |
リンク集 |
☆「若鯖塾(若鯖会)」って?☆
「若鯖塾」は、平成16年2月、鯖江商工会議所の経営セミナーとして第1期若鯖塾がスタートしました。そして、「若鯖塾」を出発した塾生と、上甲塾長が主宰する志ネットワーク青年塾の福井県内在住塾生にて「若鯖会」として毎月1回例会を開催しながら、「地域を知り、時代を知り、自分を知り、そして自分を変える」をテーマに自身の志を磨くべく活動を行っています。
実は、この若鯖塾の構想には約7年の歳月を要しています。ある青年が、上甲晃氏と出会い、志ネットワークの青年塾第1期生として参加しました。1年間の研修を終え、「いつかこの素晴らしい研修を鯖江の地で行いたい」との思いを温め、平成16年2月に実現しました。
若鯖塾への参加者は、若鯖塾1期生(平成16年開催)22名、2期生(平成17年開催)12名、3期生(平成18年開催)12名、4期生(平成19年開催)12名。若鯖会の会員は63名(平成19年3月末現在)
☆若鯖塾コーディネータ「上甲晃氏」について☆
昭和16年10月31日 大阪市に生まれる
昭和40年 4月 松下電器産業株式会社に入社 ※広報、電子レンジ販売などを担当
昭和56年 財団法人松下政経塾に出向
※理事・塾頭、常務理事・副塾長を歴任
平成8年4月 松下電器産業株式会社を退職
平成8年5月 (有)志ネットワーク社を設立
平成9年4月「青年塾」を創設、
口著書『志のみ持参』(致知出版社)、『志高く生きる』(致知出版社)他多数。
■21世紀に向けて、「志の高い日本」は、「志の高い日本人」によってこそ実現するとの思いに立ち、志ネットワーク活動を展開している。また、活動の一環として、「青年塾」を創設。現在、第10期生が一年間の研鑚を積んでいる。
志ネットワークのホームページ http://www.kokorozashi.net/
☆若鯖会「平成22年度」活動内容☆
※例会開催日は、毎月第2水曜日を基本とするが、例会内容等により担当者が協議し決定します。 | |
4月度例会 | 平成22年4月4日(日)16時00分〜18時00分 カメリア(石川県野々市町) |
上甲晃氏が代表発起人となった「日本市民会議」へ参加しました。 | |
5月度例会 | 平成22年5月22日(土)18時00分〜21時00分 アオッサ6階研修室 |
亀山眞一氏講演会を開催しました。今回は3部構成とし「道元禅師に学ぶ その一 発心」「時局」「懇親会」を行い、歴史的事実から経営学や人生哲学を学びました。 | |
6月度例会 | 平成22年6月22日(火)18時30分〜21時00分 アオッサ603号室 |
芳村思風氏の講演会(主催 思風塾ふくい 共催 福井掃除に学ぶ会・福井木鶏クラブ・若鯖会)を開催し、感性論哲学を学びました。 | |
7月度例会 | 平成22年7月24日(土)18時00分〜21時00分 アオッサ6階研修室 |
亀山眞一氏を講師にお迎えし「歴史に学ぶ人間経営学」を開催しました。今回は3部構成とし「道元禅師に学ぶ その二 修行」「時局」「懇親会」を行い、歴史的事実から経営学や人生哲学を学びました。 | |
8月度例会 | 平成22年8月26日(木)19時30分〜21時00分 中小企業産業大学 |
「今さら人に聞けないシリーズ第二弾」福井の歴史・・・これだけ知っていれば、あなたも福井を語れる!と題し、クイズ形式で福井の歴史を学びました。 | |
9月度例会 | 平成22年9月25日(土)18時00分〜21時00分 アオッサ |
亀山眞一氏を講師にお迎えし「歴史に学ぶ人間経営学」を開催します。今回は3部構成とし「道元禅師に学ぶ その三 菩提」「時局」「懇親会」を行い、歴史的事実から経営学や人生哲学を学びます。 | |
10月度例会 | 平成22年10月27日(水)19時30分〜21時00分 鯖江商工会議所 |
「政治に学ぶ研修」として牧野百男鯖江市長をお招きし講演・意見交換を行います。 | |
11月度例会 | 平成22年11月 日( ) 時 分〜 時 分 |
12月度例会 | 平成22年12月 日( ) 時 分〜 時 分 |
1月度例会 | 平成23年1月 日( ) 時 分〜 時 分 |
役員会 | 上記以外に年2回から3回程度、役員会を開催し、会の活動等について話し合いを行っています。 |
上記の例会等については、一般の方もご参加可能です。(一部会員限定もあり)。お問合せ・お申込はコチラまで。 | |
第6期若鯖塾 | 『地域を知り・時代を知り・自分を知り、そして自分を変える』第6期若鯖塾 【開催日が延期となりました。新たな開催日が確定次第お知らせさせて頂きます】 最近、『志』が脚光を浴びています。この厳しい環境においても、堅実・謙虚そして立派に世の中に貢献している若者は、押しなべて『志』が高いことに注目されています。人は『志』、すなわち人生の高い目標を定めたとき、大きなエネルギーがわき、生命力が旺盛になります。 |
若鯖塾の記録 | |||||
開催期 | 開催回数 | 開催日 | 時間 | 研修内容(概要) | 研修場所 |
第1期若鯖塾 (平成16年) |
第1回目 (宿泊) |
2月7日(土) | 13:00 | 「鯖江青年の家」集合・受付 | 鯖江青年の家 |
13:00〜14:30 | オリエンテーション・上甲晃氏講話 | ||||
14:45〜18:00 | 自己紹介、地域・時代・自分を知る研修 | ||||
18:00〜18:30 | 夕食 | ||||
18:30〜20:30 | 交流会 | ||||
2月8日(日) | 6:00〜8:00 | 地域を美しくする研修 | |||
8:00〜8:30 | 朝食 | ||||
9:00〜12:00 | 小さな実践計画、研修プログラム作成 | ||||
12:00〜12:30 | 昼食 | ||||
第2回目 (宿泊) |
2月28日(土) | 13:00〜18:00 | 地域を知る研修 朝倉氏遺跡とそば打ち体験 |
福井県立朝倉氏遺跡資料館 利休案 |
|
19:00〜20:30 | 歴史用語グループ発表 @帝国主義A第一次世界大戦Bファシズム |
鯖江青年の家 | |||
2月29日(日) | 6:00〜8:00 | 地域を美しくする研修 | 西山公園 | ||
8:00〜8:30 | 朝食 | 鯖江青年の家 | |||
9:00〜12:00 | 劇「米百俵」 | ||||
12:00〜12:30 | 昼食 | ||||
第3回目 |
3月6日(土) | 13:00〜17:00 | 地域を知る研修 和紙(紙すき体験) 和紙職人の魂に触れる研修 |
今立和紙の里 長田製作所 |
|
18:30〜19:00 | 夕食 | 鯖江商工会議所 | |||
19:00〜20:30 | 時事用語グループ発表 @三位一体改革A道路公団民営化B市町村合併 |
||||
3月7日(日) | 6:00〜8:00 | 地域を美しくする研修 | 西山公園 | ||
8:00〜8:30 | 朝食 | 鯖江商工会議所 | |||
9:00〜10:30 | ディベート 「ペットとして飼うには、犬より猫のほうがよい」 |
||||
10:40〜12:00 | 郷土の偉人に関する自由図書発表 | ||||
12:00〜12:30 | 昼食 | ||||
第4回目 (宿泊) |
3月27日(土) | 13:00〜16:00 | 地域を知る研修 漆器見学と作成 |
漆遊館 | |
18:30〜20:30 | 夕食交流会(出発式前夜祭) | うどんそば百 | |||
3月28日(日) | 6:00〜8:00 | 地域を美しくする研修 | 下馬中央公園他 | ||
8:00〜8:30 | 朝食 | 福井県中小産業大学校 | |||
9:00〜10:30 | ディベート 「鯖江市は福井市等と合併すべきである」 |
||||
10:40〜12:00 | 出発式 | ||||
12:00〜12:30 | 昼食 | ||||
※研修終了後、約3ヶ月をかけ「記録紙」作成を行う | |||||
第2期若鯖塾 (平成17年) |
第1回目 (宿泊) |
2月5日(土) | 13:00 | 「鯖江青年の家」集合・受付 | 鯖江青年の家 |
13:00〜16:15 | オリエンテーション、自己紹介 地域・時代・自分を知る研修 |
||||
16:30〜18:00 | 上甲晃氏講話 | ||||
18:00〜18:30 | 夕食 | ||||
19:00〜20:00 | 意見交換会 | ||||
2月6日(日) | 6:00〜8:00 | 地域を美しくする研修 | |||
8:00〜8:30 | 朝食 | ||||
9:00〜12:00 | 小さな実践計画、研修プログラム作成 | ||||
第2回目 | 2月19日(土) | 13:00〜16:30 | 地域を知る研修 越知山大谷寺大長院見学 「泰澄大師に学ぶ」講話 |
越知山大谷寺大長院 鯖江商工会議所 |
|
16:30〜18:00 | 時事用語グループ発表 @三位一体改革A郵政民営化B市町村合併 |
鯖江商工会議所 | |||
18:00〜18:30 | 夕食 | ||||
19:00〜21:00 | 上甲晃氏講話 | ||||
2月20日(日) | 6:00〜8:00 | 地域を美しくする研修 | 西山公園 | ||
8:00〜8:30 | 朝食 | 鯖江商工会議所 | |||
9:00〜12:00 | 劇「米百俵」 | ||||
第3回目 (宿泊) |
3月5日(土) | 13:00〜17:00 | 地域を知る研修 歴史博物館見学と幕末福井の偉人たちの講義 足羽山神社見学と宮司講話 |
福井市立郷土博物館 足羽山神社 |
|
17:30〜19:00 | 上甲晃氏講話 | 福井県中小産業大学校 | |||
19:30〜21:30 | 夕食交流会 | うどんそば百 | |||
3月6日(日) | 6:00〜8:00 | 地域を美しくする研修 | 中産大周辺 | ||
8:00〜8:30 | 朝食 | 福井県中小産業大学校 | |||
9:00〜10:30 | 歴史用語グループ発表 @帝国主義A第一次世界大戦Bファシズム |
||||
10:40〜12:00 | 郷土の偉人に関する自由図書発表 | ||||
第4回目 | 3月19日(土) | 13:00〜: | 地域を知る研修 | ||
18:00〜18:30 | 夕食 | 鯖江商工会議所 | |||
19:00〜21:00 | 政治に学ぶ研修 講師 笹木竜三氏 |
||||
3月20日(日) | 6:00〜8:00 | 地域を美しくする研修 | 西山公園 | ||
8:00〜8:30 | 朝食 | 鯖江商工会議所 | |||
9:00〜10:30 | 上甲晃氏講話 | ||||
10:30〜12:00 | 出発式 | ||||
※研修終了後、「記録紙」作成を行う | |||||
第3期若鯖塾 (平成18年) |
第1回目 (宿泊) |
2月4日(土) | 13:00 | 「鯖江青年の家」集合・受付 | 鯖江青年の家 |
13:00〜16:15 | オリエンテーション、自己紹介 地域・時代・自分を知る研修 |
||||
16:30〜18:00 | 上甲晃氏講話 | ||||
18:00〜18:30 | 夕食 | ||||
19:00〜21:00 | 意見交換会 | ||||
2月5日(日) | 6:00〜8:00 | 地域を美しくする研修 | |||
8:00〜8:30 | 朝食 | ||||
9:00〜10:00 | 政治に学ぶ研修 講師 奈良敏幸氏(越前市長) |
||||
10:00〜12:00 | 小さな実践計画、研修プログラム作成 | ||||
第2回目 | 2月18日(土) | 13:00〜:16:00 | 地域を知る研修 タケフナイフビレッジの見学と実習 |
タケフナイフビレッジ | |
16:30〜18:00 | 時事用語グループ発表 @行政改革A憲法改正B靖国神社 |
鯖江商工会議所 | |||
18:00〜18:30 | 夕食 | ||||
18:30〜21:00 | 上甲晃氏講話 | ||||
2月19日(日) | 6:00〜8:00 | 地域を美しくする研修 | 西山公園 | ||
8:00〜8:30 | 朝食 | 鯖江商工会議所 | |||
9:00〜12:00 | 劇「米百俵」 | ||||
第3回目 (宿泊) |
3月4日(土) | 13:00〜:16:00 | 地域を知る研修 福井めがね工業鰍フ見学と講義 |
福井めがね工業 | |
17:30〜19:00 | 上甲晃氏講話 | 福井県中小産業大学校 | |||
19:30〜21:30 | 夕食交流会 | ||||
3月5日(日) | 6:00〜8:00 | 地域を美しくする研修 | 中産大周辺 | ||
8:00〜8:30 | 朝食 | 福井県中小産業大学校 | |||
9:00〜10:30 | 歴史用語グループ発表 @帝国主義A第一次世界大戦Bファシズム |
||||
10:40〜12:00 | 郷土の偉人に関する自由図書発表 | ||||
第4回目 | 3月18日(土) | 13:00〜: | 地域を知る研修 | ||
17:00〜17:30 | 夕食 | ||||
18:00〜20:00 | 政治に学ぶ研修 講師 野田佳彦氏(民主党衆議院議員) |
ユーアイふくい | |||
3月19日(日) | 6:00〜8:00 | 地域を美しくする研修 | 西山公園 | ||
8:00〜8:30 | 朝食 | 鯖江商工会議所 | |||
9:00〜10:30 | 上甲晃氏講話 | ||||
10:30〜10:50 | 意見交換会 | ||||
11:30〜12:00 | 出発式 |
開催期 | 開催回数 | 開催日 | 時間 | 研修内容(概要) | 研修場所 |
第4期若鯖塾 (平成19年) |
第1回目 (宿泊) |
2月3日(土) | 13:00 | 「鯖江青年の家」集合・受付 | 鯖江青年の家 |
13:10〜16:30 | オリエンテーション 自己紹介、地域・時代・自分を知る研修 |
||||
16:30〜18:00 | 小さな実践計画、研修プログラム作成 | ||||
18:00〜18:30 | 夕食 | ||||
19:00〜20:30 | 交流会 | ||||
2月4日(日) | 6:00〜8:00 | 地域を美しくする研修 | |||
8:00〜8:30 | 朝食 | ||||
9:00〜10:30 | 小さな実践計画、研修プログラム作成 | ||||
10:30〜12:00 | 上甲晃氏講話 | ||||
第2回目 |
2月18日(日) | 6:00〜8:00 | 地域を美しくする研修 | 西山公園 | |
8:00〜8:30 | 朝食 | 鯖江商工会議所 | |||
9:00〜12:30 | 地域を知る研修 | 越前和紙の里 | |||
12:30〜13:30 | 昼食 | 鯖江商工会議所 | |||
13:30〜15:00 | 劇「米百俵」 | ||||
15:00〜16:30 | 上甲晃氏講話 | ||||
16:30〜18:00 | 地域の時事用語発表 @北陸新幹線A改正まちづくり三法B原子力発電 |
||||
第3回目 |
3月4日(日) | 6:00〜8:00 | 地域を美しくする研修 | 西山公園 | |
8:00〜8:30 | 朝食 | 鯖江商工会議所 | |||
9:00〜12:30 | 地域を知る研修 | うるしの里 | |||
12:30〜13:30 | 昼食 | 鯖江商工会議所 | |||
13:30〜15:00 | 歴史用語・時事用語発表 〇NPO 〇NGO 〇規制緩和 〇M&A 〇少子化問題 〇教育基本法改正 〇日清戦争 〇日露戦争 〇第二次世界大戦 〇靖国神社 〇東京裁判 〇ファシズム |
||||
15:00〜16:30 | 上甲晃氏講話 | ||||
16:30〜18:00 | 地域の歴史用語発表 @福井藩 A継体天皇 B三十六連隊 |
||||
第4回目 |
3月18日(日) | 6:00〜8:00 | 地域を美しくする研修 | 西山公園 | |
8:00〜8:30 | 朝食 | 鯖江商工会議所 | |||
9:00〜12:30 | 地域を知る研修 | 越前陶芸村 | |||
12:30〜13:30 | 昼食 | 鯖江商工会議所 | |||
13:30〜15:00 | 政治に学ぶ研修 | ||||
15:00〜16:30 | 上甲晃氏講話 | ||||
16:30〜18:00 | 出発式 |
開催期 | 開催回数 | 開催日 | 時間 | 研修内容(概要) | 研修場所 |
第5期若鯖塾 (平成20年) |
第1回目 (宿泊) |
2月9日(土) | 10:00 | 「鯖江青年の家」集合・受付 | 鯖江青年の家 |
10:00〜10:25 | 入塾式・オリエンテーション | ||||
10:25〜12:45 | 会場設営 自己紹介、地域・時代・自分を知る研修 |
||||
12:45〜13:30 | 昼食 | ||||
13:30〜14:30 | 上甲晃塾長 講話ビデオ鑑賞 | ||||
14:30〜17:40 | 小さな実践計画、研修プログラム作成 | ||||
18:00〜20:00 | 夕食・入浴 | ||||
20:00〜22:00 | 懇親会 | ||||
2月10日(日) | 6:00〜8:00 | 地域を美しくする研修 | |||
8:00〜9:00 | 朝食、部屋の片付け | ||||
9:00〜10:00 | 掃除の道DVD鑑賞 | ||||
10:00〜12:00 | 地域を知る研修 ○原子力について 講師 日本電子力研究開発機構様 |
||||
12:00〜13:00 | 昼食 | ||||
13:00〜16:00 | 対話を促進するコミュニケーション実習 | ||||
第2回目 |
3月16日(日) | 6:00〜8:00 | 地域を美しくする研修 | 西山公園 | |
8:00〜8:45 | 朝食 | 鯖江商工会議所 | |||
9:00〜10:20 | 劇「米百俵」 | ||||
10:30〜11:45 | 郷土の偉人・偉伝発表 課題図書@関東の遭難A啓発録B佐久間艦長 |
||||
11:45〜12:45 | 昼食 | ||||
12:55〜14:25 | 地域の時事用語発表 @原子力発電 A福井県の港湾整備 B北陸新幹線 |
||||
14:25〜14:45 | 小さな実践活動発表 | ||||
15:00〜16:30 | 上甲晃氏講話 | ||||
16:40〜18:10 | 政治に学ぶ研修 | ||||
第3回目 |
4月13日(日) | 6:00〜8:00 | 地域を美しくする研修 | 西山公園 | |
8:00〜8:40 | 朝食 | 鯖江商工会議所 | |||
9:00〜12:00 | 地域を知る研修 ○誠市・ご縁市 |
本山誠照寺・商店街 | |||
12:00〜13:00 | 昼食 | 鯖江商工会議所 | |||
13:00〜14:30 | 地域の歴史用語発表 @道元 A三十六連隊 B福井藩 |
||||
14:40〜16:40 | 地域の志ある人発表 | ||||
16:50〜17:00 | 小さな実践活動発表 | ||||
17:00〜18:00 | 出発式 |
若鯖会の活動記録(月例会記録) | |||||
年 | 開催日時 | 例会テーマ等 | 開催場所 | 備 考 | |
平成16年 | 4月 | 19:30〜21:00 | 今後の活動について | 鯖江商工会議所 | |
5月20日(木) | 19:30〜21:00 | 境界の成り立ち | 鯖江商工会議所 | 講師 松木延倫氏 | |
6月27日(日) | 13:30〜17:00 | 歴史を学ぶ | 福井市郷土歴史博物館 | 博物館見学と養浩館見学 | |
7月22日(木) | 19:00〜21:00 | 弓道に学ぶ | |||
8月29日(日) | 9:00〜14:00 | ザ・稲狩り | 佐々木勝久のたんぼ | 指導 佐々木治氏 | |
9月16日(木) | 19:00〜21:00 | 原点に戻ろう! | 鯖江商工会議所 | 「私の仕事」発表 「地域の偉人」発表 |
|
10月16日(土) | 18:00〜20:00 | 運命をひらく天風哲学 | 合気道「愛結会武生道場」 | 講師 佐々木将人氏 | |
11月25日(木) | 20:00〜22:00 | 泰澄大師に学ぶ | 鯖江NPOセンター | 講師 堀大介氏 | |
12月16日(木) | 19:00〜21:00 | 忘年会 | きゃべつ畑 | ||
平成17年 | 1月20日(木) | 19:00〜21:00 | 若鯖塾2期生について | 鯖江商工会議所 | |
2月〜3月 | 第2期若鯖塾 | ||||
4月11日(月) | 18:30〜21:00 | 親睦会 | 足羽山神社 | ||
5月25日(水) | 19:00〜22:00 | 映画鑑賞会 | NPOセンター | 「近江聖人 中江藤樹」 誕生400年記念映画 |
|
6月23日(木) | 19:30〜21:00 | 見付定子女史の 生き方に学ぶ |
中小産業大学校 | 講師 見付こさを氏 | |
7月20日(水) | 19:30〜21:00 | 年金・保険について | NPOセンター | 講師 加畑佳男氏 | |
8月25日(木) | 19:30〜22:00 | はじめてのディベート | NPOセンター | 講師 孝久治宏氏 | |
9月4日(日) | 13:00〜18:00 | 塾長記念講演会 | 嚮陽会館 | 講師 上甲晃氏 | |
9月21日(水) | 19:30〜22:00 | 半農半Xの生き方 | NPOセンター | 講師 西田栄喜氏 | |
10月26日(水) | 19:30〜 | 中小産業大学校 | |||
11月20日(日) | 14:00〜17:00 | 若鯖劇場 | 鯖江商工会議所 | 若鯖塾の活動発表会 | |
12月3日(土)18時〜4日(日)10時 | 忘年会 | KOA六呂師高原温泉キャンプ場 | |||
平成18年 (詳細) |
1月18日(水) | 19:30〜21:00 | 若鯖塾3期生について | 鯖江商工会議所 | |
2月〜3月 | 第3期若鯖塾 | ||||
4月12日(水) | 18:30〜21:00 | 懇親会 | 足羽神社 | 個人発表と懇親会 | |
5月10日(水) | 19:00〜21:00 | 自分自身を振り返る | 鯖江商工会議所 | ||
6月14日 | 19:30〜21:00 | 第4期若鯖塾 実行委員会 |
鯖江商工会議所 | 若鯖塾の企画・準備等 | |
6月27日(火) | 19:00〜21:30 | 自分を知る | 中小産業大学校 | 講師 中井三智代氏 | |
7月12日(水) | 19:00〜21:00 | 政治に学ぶ | ユーアイ福井 | 講師 塩谷雄一氏 政治に学ぶ会合同例会 |
|
7月18日(火) | 19:30〜21:00 | 第4期若鯖塾 実行委員会 |
鯖江商工会議所 | 若鯖塾の企画・準備等 | |
8月10日(木) | 19:30〜21:00 | ディベート研修 | NPOセンター | 講師 孝久冶宏氏 | |
8月22日(火) | 19:30〜21:00 | 第4期若鯖塾 実行委員会 |
鯖江商工会議所 | 若鯖塾の企画・準備等 | |
9月2日(土) | 19:30〜21:00 | 第4期若鯖塾 実行委員会 |
潟Tワックス | 若鯖塾の企画・準備等 | |
9月21日(木) | 19:00〜21:00 | 鯖江商工会議所 | 講師 千田 氏 | ||
10月15日(日) | 8:00〜13:00 | 地域を美しくする研修 | 明倫中学校 | 福井掃除に学ぶ会年次大会参加 | |
10月19日(木) | 19:30〜21:00 | 第4期若鯖塾 実行委員会 |
鯖江商工会議所 | 若鯖塾の企画・準備等 | |
11月15日(水) | 19:30〜21:00 | ディベート大会 | 鯖江商工会議所 | 論題 @企業経営はトップダウンがよい A教育の為、母親は専業主婦がよい |
|
11月21日(火) | 19:30〜21:00 | 第4期若鯖塾 実行委員会 |
鯖江商工会議所 | 若鯖塾の企画・準備等 | |
12月2日(土)18時〜3日(日)10時 | 忘年会 | KOA六呂師高原温泉キャンプ場 | |||
12月13日(水) | 19:30〜21:00 | 第4期若鯖塾 実行委員会 |
鯖江商工会議所 | 若鯖塾の企画・準備等 | |
平成19年 (詳細) |
1月17日(水) | 19:30〜21:00 | 若鯖塾準備例会 | 鯖江商工会議所 | 第4期若鯖塾開催最終準備等 |
2月4日(日) | 12:30〜13:30 | 市長と語る会 | 鯖江青年の家 | 講師 奈良越前市長 | |
2月〜3月 | 第4期若鯖塾 | ||||
4月19日(木) | 19:30〜22:00 | 若鯖の夢を語る | NPOセンター | メンバーだけの意見交換会 | |
5月26日(土) | 18:30〜21:00 | 「愛と実力〜悪化した 人間関係を修復する力〜」 |
県中小産業大学校 | 芳村思風氏講演 | |
6月22日(金) | 19:30〜21:00 | 食に学ぶ | アオッサ福井 | 講師 立川邦子氏 | |
7月27日(金) | 19:00〜20:45 | 政治に学ぶ | ユーアイふくい | 佐々木勝久鯖江市議会議員 | |
8月20日(月) | 19:30〜21:00 | 第5期若鯖塾 実行委員会 |
鯖江商工会議所 | 若鯖塾の企画・準備等 | |
8月24日(金) | 18:30〜21:00 | 座禅会 「禅を通して己と向き合う」 |
大安禅寺 | 大安禅寺の金曜座禅会へ参加 | |
9月19日(水) | 19:30〜21:00 | 第5期若鯖塾 実行委員会 |
鯖江商工会議所 | 若鯖塾の企画・準備等 | |
9月24日(月) | 10:00〜15:00 | 『人と自然と歴史遺産 「アカタン」に学ぶ』 |
リトリートたくら | ||
10月3日(水) | 19:30〜22:00 | 第5期若鯖塾 実行委員会 |
NPOセンター | 若鯖塾の企画・準備等 | |
10月17日(水) | 19:30〜22:00 | 第5期若鯖塾 実行委員会 |
NPOセンター | 若鯖塾の企画・準備等 | |
11月7日(水) | 19:30〜22:00 | 第5期若鯖塾 実行委員会 |
NPOセンター | 若鯖塾の企画・準備等 | |
11月11日(日) | 8:00〜13:00 | 地域を美しくする研修 | 明倫中学校 | 福井掃除に学ぶ会年次大会参加 | |
11月28日(水) | 19:30〜22:00 | 第5期若鯖塾 実行委員会 |
NPOセンター | 若鯖塾の企画・準備等 | |
11月20日(火) | 18:30〜21:00 | 「松下幸之助 感動の経営に学ぶ」 |
鯖江商工会議所 | 若鯖塾の企画・準備等 | |
12月1日(土)18時〜2日(日) | 忘年会 | 悠久ロマンの杜 | 朋楽の里 かやぶきの宿 | ||
12月6日(木) | 19:30〜22:00 | 第5期若鯖塾 実行委員会 |
NPOセンター | 若鯖塾の企画・準備等 | |
12月18日(火) | 19:30〜22:00 | 第5期若鯖塾 実行委員会 |
NPOセンター | 若鯖塾の企画・準備等 | |
平成20年 | 1月16日(水) | 19:30〜21:00 | 第5期若鯖塾 実行委員会 |
NPOセンター | 若鯖塾の企画・準備等 |
2月から4月 | 第5期若鯖塾 | ||||
5月28日(水) | 18:00〜21:30 | 講演会(勉強会) | アオッサ | 講師 亀山眞一氏 | |
6月27日(金) | 18:30〜21:00 | 講演会(勉強会) | アオッサ | 講師 芳村思風氏 | |
7月 8日(火) | 19:30〜21:00 | 若鯖会5周年記念実行委員会 | 鯖江商工会議所 | 5周年記念企画・準備 | |
7月16日(水) | 19:30〜21:00 | 若鯖会5周年記念実行委員会 | 鯖江商工会議所 | 5周年記念企画・準備 | |
7月19日(土) | 19:00〜20:45 | 政治に学ぶ研修 | ユー・アイふくい | 講師 衆議院議員糸川正晃氏 | |
7月24日(木) | 9:30〜21:00 | 若鯖会5周年記念実行委員会 | 鯖江商工会議所 | 5周年記念企画・準備 | |
8月 5日(火) | 9:30〜21:00 | 若鯖会5周年記念実行委員会 | 鯖江商工会議所 | 5周年記念企画・準備 | |
8月11日(月) | 19:30〜21:00 | 若鯖会5周年記念行事企画 | 鯖江商工会議所 | 若鯖会5周年記念行事について協議 | |
9月 4日(木) | 19:30〜22:00 | 若鯖会5周年記念実行委員会 | NPOセンター | 5周年記念企画・準備 | |
9月21日(日) | 10:30〜18:00 | パーソナルポートフォリオ ワークショップ |
NPOセンター | 講師 岩堀美雪先生 | |
9月22日(月) | 19:30〜22:00 | 若鯖会5周年記念実行委員会 第6期若鯖塾実行委員会 |
夢みらい館・さばえ | 5周年記念企画・準備 第6期若鯖塾企画・準備 |
|
10月 6日(月) | 19:30〜22:00 | 若鯖会5周年記念実行委員会 第6期若鯖塾実行委員会 |
夢みらい館・さばえ | 5周年記念企画・準備 第6期若鯖塾企画・準備 |
|
10月22日(水) | 19:30〜22:00 | 若鯖会5周年記念実行委員会 第6期若鯖塾実行委員会 |
夢みらい館・さばえ | 5周年記念企画・準備 第6期若鯖塾企画・準備 |
|
10月30日(木) | 19:30〜22:00 | 若鯖会5周年記念実行委員会 第6期若鯖塾実行委員会 |
アオッサ | 5周年記念企画・準備 第6期若鯖塾企画・準備 |
|
11月1日(土) | 9:00〜11:30 | 地域を美しくする例会 | 鯖江市役所 | 掃除に学ぶ会合同 | |
11月3日(月) | 13:30〜19:00 | 若鯖会5周年記念 | アオッサ | 活動計画・親睦会 | |
11月13日(木) | 19:30〜22:00 | 第6期若鯖塾実行委員会 | NOPセンター | 第6期若鯖塾企画・準備 | |
11月19日(水) | 19:30〜22:00 | 例会 | NPOセンター | 今後の活動と5周年記念について協議 | |
12月19日(金) | 6:30〜21:00 | 講演会(勉強会) | アオッサ | 講師 芳村思風氏 | |
平成21年 | 1月6日(火) | 19:30〜21:00 | 第6期若鯖塾実行委員会 | NPOセンター | 第6期若鯖塾企画・準備 |
2月7日(土)〜8日(日) | 例会 | 青年の家 | 時事用語発表、地域を美しくする研修等 | ||
3月20日(土) | 18:00〜21:00 | 講演会(勉強会) | アオッサ | 講師 亀山眞一氏 | |
4月25日(土) | 18:00〜21:00 | 講演会(勉強会) | アオッサ | 講師 亀山眞一氏 | |
5月19日(火) | 18:30〜21:00 | 講演会(勉強会) | アオッサ | 講師 芳村思風氏 | |
6月30日 | 18:30〜21:00 | 政治に学ぶ例会 | 越前市文化センター | 講師 小形善信越前市議会議員 | |
7月18日(土) | 18:00〜21:00 | 講演会(勉強会) | アオッサ | 講師 亀山眞一氏 | |
8月26日(水) | 19:30〜21:00 | 「今さら人に聞けないシリーズ第1弾」福井の歴史 | 中小産業大学校 | クイズ形式で福井の歴史を勉強 | |
9月23日(水) | 10:30〜15:00 | 「福鉄を勝手に応援しよう」例会 | 福井鉄道西鯖江駅等 | さばにゃんと一緒に福井鉄道に乗車 福井鉄道感謝祭に参加 |
|
10月28日(水) | 19:30〜20:30 | 地域を知る研修(企業訪問) | C・ネットふくい丹南事務所 | C・ネットふくい | |
11月14日(土) | 18:00〜21:00 | 講演会(勉強会) | アオッサ | 講師 亀山眞一氏 | |
12月22日(火) | 18:30〜21:00 | 講演会(勉強会) | アオッサ | 講師 芳村思風氏 | |
平成22年 | 1月30日(土) | 18:00〜21:00 | 講演会(勉強会) | アオッサ | 講師 亀山眞一氏 |
2月26日(金) | 19:30〜22:00 | ちょっと遅めの新年会 | 茶太 | 新年会 |
クールなめがねにゃんこ「さばにゃん」 | |
「鯖江を盛り上げたい!」「鯖江の為に何か貢献したい!」 そんな我々「若鯖会」の思いから誕生したキャラクター「さばにゃん」。 我々の思いを乗せて、クールなめがねにゃんこ「さばにゃん」が郷土の為に活躍!(するかも・・・ね) |
|
![]() |
「さばにゃん」は福井の武士、杉森信義の家に住みついていた猫でした。信義の子、信盛が産まれてからは、たいそうこの信盛を気に入って一緒に遊んでいました。信盛が2歳のとき杉森家は鯖江に移り住みました。もちろんさばにゃんも一緒でした。それから10年、「さばにゃん」は信盛が武芸や学問をしているのをいつも眺めていたのです。ところが、信盛の父、信義が藩をやめて杉森家は京都へ移り住むことになりました。さすがに、鯖江から京都へは「さばにゃん」も付いていく事ができませんでした。信盛が鯖江を去った後も、「さばにゃん」はいつも信盛のことを忘れることができず、同じ家にずっと住み付いて信盛のことを思っていました。 ある日、その家の新しい主人が信盛が京都で近松門左衛門という名で歌舞伎作家として有名になったことを話しているのを聞きました。さばにゃんは目を輝かせ信盛が書いた歌舞伎の本を読み続けました。そして、「さばにゃん」は目を悪くしメガネをかけるようになってしまったのです。(鯖江がメガネの産地なのは「さばにゃん」の一生懸命本を読む姿に心打たれた、優しい鯖江の人たちが作り始めたからかもしれませんね。)メガネをかけた「さばにゃん」はさらに違うジャンルの本まで読み始め、パソコンの本を読んでパソコンが使えるようになり、今はフランス語の本がお気に入りで、実はフランス語が話せるらしいですよ。 |
価格 中サイズ1,000円 小サイズ800円 | |
彦根市で開催された「ゆるキャラまつり」にて 「ちかもんくん」と一緒に鯖江をPR |
現在「ぬいぐるみ」の他に、クリアファイルも販売しています。 また「着ぐるみ」もございますので、イベント等で御用命の方はお気軽にお問合せください。 |
さばにゃんグッズ販売店 潟Tビデンキ 鯖江市吉江町717 0778−51−0500 sabi@mwc.biglobe.ne.jp 「さばにゃん」を販売して頂ける商店・企業様等を募集しています。 御商売の御役に立てたら嬉しいです。 |